DAYS_

Kenjiro Matsuo

愚者なんで、経験に学ばせてもらってます

english_breakfast@holborn

「愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ」らしい。ドイツの初代首相ビスマルクの言葉。
自分は明らかに愚者、でもまあ愚者でいいや。

こんな経験をしたことは無いか?
「わからないことがわからない」
つまり、本当にどうしていいかわからないこと…当たり前だけどw
これを自分は「無知トランス」と呼んでおりますw
いや、これはスゴく重要な瞬間なのですよ。

こういう時が本当にある。いまでもある。
むしろこの感覚は自分の記憶にしっかりと刻まれている。本当に誰かに
助けを求めなくてはならない状態として認識されているのだ。
この状態だと思ったら、思い切ってリセットし、客観的に自分のコントロールをやりつつ、
問題点を「わかる」様にして行く行為が必要な状態だ。
手順としては

1. 自分で簡単なトライアンドエラーをやり、わからない部分をより詳しく特定する。
2. その経験を元にわかる人を探して相談する、文献を調べてより理解する。

わからないことがわからない状態では、何を調べて良いかもわからないのだ。

ビスマルクが「歴史書や文献読んでキチンと理解すれば失敗はしないぞ!」
と言ったかどうかは定かではないが、自分にはなかなか難しい。
何よりも学習する動機としての「何がわからないかわからない」状態を経験し、
さらに上記の1.2.が無いと入ってこない。この状態にならないと行動すら起こせない気がする。
そもそも失敗が一番自分を正してくれることの様に思うからだ。

しかも「何がわからないかがわからない」という状態は黙って座っているだけでは起こらない。
何かしら手を動かし、模索している時に起こるのだ。


元々自分は相当な落ちこぼれだった。
宿題などほとんどやった覚えも無いし、提出物は何時も理想だけは立派で、でも間に合わず、
というかすぐにモチベーションを失って何もしなくなる人だった。

音楽でやって行きたい!なんてのもやはり夢見がちな子供の未熟な夢だったと思う。
そんな自分に知り合いから「曲を作って欲しい」とお願いされたことがあった。
勿論自分は快諾。
しかしいつも通りダラダラと時間が経過するうちにモチベーションを失って行った。
一月くらいたっただろうか…知り合いから「どう?出来た?」と聞かれた時、
「すいません、出来ませんでした」
と答えた瞬間の相手の空気はいまでも覚えている。
「ダメなやつ認定」をくらった瞬間だ。自分にはそれがビシッと伝わった。
別に何を言うでもなく、ぼんやりとした静かな空気が流れたあの数秒間に、
自分は人生の中で味わったことのない「自己嫌悪」を感じた。

「こうやって自分は評価されるんだ」
それまで悪びれもせず堂々と「宿題やってません」みたいなその場しのぎの対応は
まるで通じない。あの後味の悪い「失敗感」が自分のその後に与えた影響は大きい。
相手に評価される立場を意識した時、学生時代には感じなかったプレッシャーを
大きく感じる様になったわけだ。
そんなことは親から先生から散々言われてきていた筈なのに、たったその一回の経験で
自分は変わった気がする。

「愚者でも経験で学べばなんとかなる」
いや、
「愚者の失敗に基づく経験からの学習は歴史書にも勝る」とでも言いたい。

勿論その経験から先人の失敗を参考にするモチベーションが出来て歴史からも
学ばないと勝てるわけ無いけどw

でも少なくとも自分にはそちらの方が響くかもしれない。

(写真はみんながまずいというイングリッシュブレックファスト。自分は好きなんです)

SHARE :